社会不適合ママえぬこの日常

元不登校、社会不適合者がそこそこ楽しく生きるための方法をゆるゆる模索するブログ。

なぜ害虫駆除にキュキュット泡スプレーなのか?一度使うとやめられない3つの理由

こんにちは!

えぬこです。

 

今年も残すところ1か月ですが、

今年一番成長したなと感じていることは

「ゴ〇ブリを退治できるようになった」ことです。

 

\ えぬこはゴ〇ブリ退治を覚えた! /

 

f:id:enuko_futekigou:20211130231500p:plain

 

泣きながら母に電話をし深夜に呼び出した日、

旦那の夜勤を呪った日もありました。

 

私はそんな日々から卒業します。

 

一度倒すと、

「どこからでもかかってこいや!」

みたいな気持ちになりますね。

うそです。すみません。

 

f:id:enuko_futekigou:20211201003624p:plain

 

モザイクをかけていますが

虫の写真があるのでご注意ください。

 

実際に私が人生ではじめて退治したGです。

うれしくて記念に写真を撮り、

母や旦那など各方面に送りつけました。

 

f:id:enuko_futekigou:20211201002456j:plain

 

そんな私ですが、

旦那から

「害虫退治にはキュキュット泡スプレーがいいよ」

繰り返し教えられてきました。

 

実際に旦那はいつも害虫駆除に

キュキュット泡スプレー」を使用していました。

 

キュキュット クリア泡スプレー 本体 無香性 300ml

 

ゴ〇ブリを倒すときはもちろん、

昔住んでいた家の

ガスメーターに蜂の巣を作られたときも

キュキュット泡スプレーで退治していました。

 

モザイクをかけていますが

虫の写真があるのでご注意ください。Part2

 

当時旦那から来た

衝撃的なLINEがこちらです。

 

f:id:enuko_futekigou:20211201002951j:plain

 

f:id:enuko_futekigou:20211201003014j:plain

 

え?

蜂の巣って素人が

キュキュット泡スプレーで退治できるものなの?

とかなり衝撃をうけたことを覚えています。

 

※旦那は特殊な訓練をうけています(うそ)

 絶対に真似しないでください

 

そんな私が(旦那が)

なぜ害虫駆除にキュキュット泡スプレーを使うのか

3つの理由をお話します。

 

【1.確かな殺虫力】

害虫駆除が超初心者の私でも仕留められた

たしかな殺虫力です。

 

→界面活性剤がGの油を落とし、身体中の器官を塞ぎ窒息死させてくれます。

  • 狙った場所に勢いよく噴射し逃がさない

 

【2.小さな子供やペットがいても安心】

 

強い殺虫成分がはいっている殺虫剤は

小さなお子さんや動物と暮らしている方は

極力避けたいですよね。

 

その点、「キュキュット泡スプレー」は

食器用の洗剤なので安心です。

 

※洗剤がついた床や壁などは念のためしっかり拭いてくださいね。

又、Gが力尽きた場所の消毒も念入りに!

 

【3.どこに置いてあっても不快に感じない】

 

我が家は、

キッチン:食器洗い用

玄関:虫駆除用

の2か所に置いてあります。

 

殺虫剤のように

虫がパッケージに描かれているようなことはないですし、

安心して色々な場所に設置することができます。

 

 

以上、

害虫駆除に「キュキュット泡スプレー」を使う理由でした。

 

ちなみに、我が家は築12年のアパート。

2年前に引っ越してきてから2度ヤツと遭遇しました。

 

ブラックキャップ

 

ワンプッシュでGがいなくなるもの

 

室外機から侵入するのを防ぐもの

 

様々な害虫駆除グッズを駆使し対策をしておりますが、

出るときはでます。

奴らはどこからでも侵入してきます。

 

もしもの時の為に、

キュキュット泡スプレー」を

常備しておくことをオススメします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になればうれしいです。

 

えぬこ

 

 

【体験談】ワーママのデメリットとは?実際に感じたこと3選

こんにちは!

えぬこです。

 

本日は

ワーママのデメリットについてお話していきます。

前回の記事で、

ワーママのメリットについてもお話していますので

よかったらご覧ください。

【体験談】0歳児から職場復帰した私が思うワーママのメリット - 社会不適合ママえぬこの日常

 

私自身子供が0歳8か月のときに職場復帰をし、

現在ワーママ4年目になります。

不登校で社会不適合な私が感じている

ワーママのデメリットを今回は3つお話していきます。

 

f:id:enuko_futekigou:20211129234655p:plain

 

【1.多方面に気を使って疲れる】

 

子供の体調不良により突然の早退、

お迎えがあるため残業が出来ないなど、

職場に迷惑をかけてしまっているという罪悪感から疲れます。

又、保育園側に対しても

時間内にお迎えにいかなくてはいけないプレッシャーや、

土曜日の保育は迷惑かな?と気を使って疲れます。

 

私の場合は、

前職がサービス業で土日仕事のことが多く、

土曜日は保育園に預け、日曜日は母に預けていました。

そのため、母に迷惑だと思われていないか、

負担になっていないかということも悩んでおりました。

 

職場と保育園と母、

多方面に気を使い神経がすり減っていました。

 

現在は、完全に土日祝がお休みで、

子育て中のママが多い職場に転職をしたためとても楽になりました。

ワーママが仕事を選ぶ際に重視したいポイントもまとめています。

ワーママが転職をするときに重要視したいポイント【体験談】 - 社会不適合ママえぬこの日常

 

【2.子供との時間が少ない】

私は現在フルタイムで働いているため、

平日子供と過ごせる時間は

朝の1時間と夜の3時間のみです。

朝は時間との戦いでバタバタしている間に過ぎていきますし、

夜も家事をこなさなければいけないため、

家事の手を抜かなければ子供とゆっくりする時間はありません。

 

そのために私は家電に頼り家事の手をぬいたり、

ミールキットに頼り夕飯づくりを楽にするなど、

少しでも子供と過ごす時間がもてるように気を付けています。

 

【3.余裕がない】

毎日、仕事と育児と家事に追われて余裕がないです。

あれをやらなきゃ!と思っても平日は時間がなく、

やらなければいけないことが溜まってしまったり、

目標が達成できなかったりします。

 

私も本当は毎日筋トレとストレッチをし、ブログも書きたいのですが、

現在はブログに夢中なため子供を寝かしつけて家事を終了させた後、

ブログを書いて一日が終わってしまいます。

「時間がないは言い訳だ」と思われる方もいるかもしれませんが、

本当に時間がないです。毎日あっという間です。

私の腹筋が割れるのはいつになることやら・・・。

 

 

以上が、私が実際に感じている

ワーママのデメリットです。

 

この記事が、

少しでも参考になればうれしいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

~あとがき~

学生も社会人も専業主婦(夫)も兼業主婦(夫)も

みんな大変ですよね。

 

日本人は働きすぎだと思いますし、

仕事と生活のバランスがおかしいです。

 

生活のために仕事をしているのに、

仕事がメインになってしまっている。

 

普通に働いたらある程度豊に暮らせる

世の中になってほしいです。

みんな選挙にいきましょう(?)

 

 

えぬこ

 

 

【体験談】0歳児から職場復帰した私が思うワーママのメリット

 

こんにちは。

えぬこです。

 

不登校で社会不適合ながら、

現在フルタイムで会社員をしているワーママです。

 

本日は、

子供が0歳児のときに職場復帰をしている私が思う

ワーキングマザーのメリットについて

 

  1. 私がワーママになった理由
  2. ワーキングマザーのメリット

 

の順にお話していきます。

本当は

ワーキングマザーのデメリットも

合わせて書きたかったのですが、

とても長くなってしまうため今回はメリットのみ

お話させていただきます!

(ワーママのデメリットについてお話した記事はこちら↓)

【体験談】ワーママのデメリットとは?実際に感じたこと3選 - 社会不適合ママえぬこの日常

 

f:id:enuko_futekigou:20211128221047p:plain

 

【1.私がワーママになった理由

 

子供を授かったときに仕事を続けるか

悩んだ時期がありました。

私は元不登校で社会不適合者、

二つのことを同時にできるほど器用ではないし、

キャパオーバーになってしまうのではないかと不安でした。

 

ですが、一度仕事を失ってしまうと、

子供のいる状態で仕事を探すことは容易ではありません。

というかほぼ不可能だと感じておりました。

 

なぜなら、

子供を保育園に預けられなければ仕事が探せないのに

仕事がない状態だと保育園に入れないからです。

 

保育園の入所は点数制です。

仕事を探しているという理由で保育園に預けたい場合

求職中という状態で申請をだすことになると思うのですが、

求職中だと点数が低く、

私の住んでいる地域ではまず、保育園に入ることが出来ません。

(住んでいる地域によって大きく差があると思います。

最新の正確な情報は各自治体にお問い合わせください)

 

以上の理由から、

とりあえず続けるという選択をして、

無理だったらやめよう!ぐらいの気持ちで

ワーキングマザーになることを選択しました

 

子供が0歳8か月のときに職場復帰をしておりますが、

その理由としては、

4月入園にしないと保育園に入れないと思ったためです。

本当はもうすこし子供と過ごしたかったのですが、

年度の代わり目だと比較的入所がしやすく、

年度の途中だと空きを待つ状態になってしまうため、

このタイミングで職場復帰をしました、

 

【2.ワーキングマザーのメリット】

  • 自分の時間がもてる
  • 家事を完璧にこなさなくても許される(気がする)
  • 社会とのつながりがもてる
  • 収入を得ている安心感がある

 

〈自分の時間がもてる〉

子供が幼稚園にはいってしまえば、

専業主婦のほうが自分の時間は多いかもしれません。

しかし、それまでの間

子供と24時間365日ずっと一緒で

人に頼らない限り自分の時間はありません。

 

子供がやっと寝てくれた!ときには、

家事ができるチャンスなのでバタバタ。

子供を起こさないように神経を使いながら家事。

家事がひと段落して少し休もうと思えば子供が起きる。

 

そんな一日を過ごし、あっという間に夜。

 

仕事をしていると子供と離れている時間ができるため、

気持ちの切り替えができます。

通勤中や仕事の休憩時間など、

少なからず自分の時間をもつことが出来ます。

 

〈家事を完璧にこなさなくても許される(気がする)

「仕事をしているからしょうがない」

「忙しいからしょうがないよね」と自分に言い訳ができます。

 

ちなみにこれは

“自分に言い訳”という点がポイントです。

 

もし、パートナーから

「仕事をしているからしょうがない」

「忙しいからしょうがないよね」

なんて言われたら

「気になるなら自分がやってね」という気持ちしか湧きませんね。

 

3食の献立を考える毎日から脱却できるというのも

ありがたいポイントです。

子供が保育園で給食を食べてくれているため、

食事を作る際、栄養面の心配が少なくなるというところも

うれしいですね。

 

〈社会とのつながりをもてる〉

専業主婦だと、

どうしてもコミュニティが狭くなります。

あまり気の合わない友人や、

居心地のよくないコミュニティに依存する可能性があり、

余計な人間関係で悩むことがあります。

 

向き不向きがありますし人によると思いますが、

私が専業主婦だった数か月の間感じていたことは、

「暇じゃないのに充実感がない」

「子育てや家事に追われている間に一日が過ぎ、

なにも達成していない(ような気がする)虚無感」がありました。

 

仕事をしていると、

「自分のしていることに収益が発生する達成感

「社会とつながれている充実感」

がありました。

 

〈収入を得ている安心感がある〉

お金の安定は心の安定です。

自分で収入を得ていることで

もしパートナーが突然の病気や事故などで稼ぐことが出来なくなっても

とりあえず生きていくことは出来そう

という安心感につながります。

 

共働きは“リスク分散”です。

どちらかがお金を稼げなくなる可能性があるということを考えると、

どちらも収入があるというのはかなり心強いです。

そしてなにより、

自分の欲しいものを自分の稼いだお金で買うという行為は

ストレス解消にもつながります。

 

ちなみに・・・

我が家は普通にカツカツなため、

生活のために共働きで正解だったなと思っております。

 

 

いかがでしたでしょうか。

本日は、子供が0歳児から職場復帰した私が思う

ワーママのメリットをお話させていただきました。

 

様々な理由で子供から手が離せなかったり、

保育園に入ることが出来なかったり、

パートナーが共働きに否定的だったり、

それぞれの事情があると思います。

 

ですが、もし仕事を続けられる環境があるなら

とりあえず!仕事はやめないほうがいいと私は思います。

 

なぜなら、

やめたくなったときにやめられますが、

働きたい!と思ったときの再就職が難しいからです。

 

しかし、子供を育てながら仕事をするには

色々なハードルがありますし

パートナーや周りの協力が不可欠になってきます。

 

「子育ては母親がするもの」という古い固定概念がなくなり、

「子育てをしながら仕事をする」という選択が、

もっと簡単に出来る世の中になってほしいです。

 

~あとがき~

 

どうしても、母親側の負担が大きくなりがちですよね。

 

生むのは母親しかできないけど

育てるのは誰でも出来るのになんで?

 

育児や家事にかなり協力的な旦那がいてもそう思うので、

そうではないご家庭はかなりキツイと思います。

 

マンガ「ミステリと言う勿れ」に

「子育てを義務だと思っているから

“手伝う”なんて言葉がでてくる」

的なセリフがあります。

(言い回しは違いますが、こんなニュアンスのセリフ)

 

ミステリと言う勿れ(1) (フラワーコミックスα)

現在、「子育ては母親がするもの」なんて考えている

え?今昭和ですか?みたいな頭のかたーい人には、

ぜひ「ミステリと言う勿れ」の整くん(主人公)のセリフを

胸に刻んで当事者意識をもって子育てをしてほしいですね。

(来年1月から菅田将暉さん主演でドラマ化もする大人気マンガです!

私も大好きです!まだ読んでいない方はぜひ!

ちなみに私の整くんのイメージは岡田将生さんでした笑)

 

以上、あとがきという名のひとりごとでした。

 

えぬこ

 

シッター常駐「子どもと一緒に通えるFammママwebデザイナースクール」

 

【おすすめ】感染症や風邪予防にもオススメの加湿器レビュー【お手入れ楽】

こんにちは。

えぬこです。

 

社会不適合者ながら、

フルタイムで会社員をするワーママです。

 

毎朝起きると喉がカラカラで、

娘もコホコホ咳をしていました。

これは早めに手を打たないとと思い、

Amazonにて加湿器を購入しました。

 

Tasigok 加湿器 卓上 大容量2.5L アロマ 上から給水 除菌 静音 加湿機 小型 超音波式 タイマー 睡眠モード LEDライト 3段階ミスト量 空焚き防止 次亜塩素酸水対応 空気清浄 吹出口360° 6畳 15畳 強力 コンパクト お手入れ簡単 省エネ 乾燥対策 寝室 リビング

 

(商品名なが・・・。)

私が購入したときは4,390円だったのですが、

現在は3,050円になってますね。(11/27現在)

ブラックフライデーセールかな?

 

購入の決め手としては

  • デザインがシンプルでかわいい
  • お手入れが簡単そう
  • 大きさが丁度いい
  • 給水が楽そう
  • Amazon`s Choice」って書いてあるし人気そう

などの理由です。

 

10日間程使用しましたので、

実際に使用してみて

  • 良い点
  • 悪い点
  • まとめ

をお話していきます。

この季節の必需品、加湿器を

これから購入したいと考えている方の参考になればうれしいです。

 

f:id:enuko_futekigou:20211127234513j:plain

 

【良い点】

  • デザインがかわいい

思っていた通りのデザインでした。

“インテリアを邪魔しない”などと言えるほどの

おしゃれな家には住んでおりませんが、

シンプルでおしゃれなデザインなので

色々なお家にマッチするのではないでしょうか。

 

又、点灯できるのですが、

幻想的でやさしい光で気に入ってます。

暗闇だと寝られない方は、

就寝中もライトをつけておいていいのではないかと思います。

f:id:enuko_futekigou:20211127234553j:plain

全部で8色のカラーに点灯できます

 

  • お手入れがしやすい

こちらの加湿器は「こんなところどうやって手入れしたらいいの?」

みたいな細い部分が少ないです。

上部給水型で、蓋をパカっとあけたら本体なため、

内側をササっと拭くことができます。

 

f:id:enuko_futekigou:20211127234323j:plain <パカッ

 

加湿器は雑菌が繁殖しやすいと聞くので、

ワンシーズンで処分することが多かったのですが、

出来れば長く使いたいのでお手入れがしやすいというのは

とても大きなメリットだと感じました。

 

  • 床がびしょびしょにならない

基本的に弱モードで使用しておりますが、

床が湿ると感じたことはないです。

湿気が多すぎると湿ることもあるとは思いますが、

これからの乾燥する季節に適切な湿度で使用するぶんには、

床がびしょびしょになることはないと思います。

 

  • 音が静か

寝るときに使用したい方には、

大きなメリットではないでしょうか。

 

加湿器独特の「コポポポポポブオーーーン」みたいな音が気にならないです。

本当にうっすら機械音がする程度で、

私は気になったことがないです。

 

【悪い点】

  • 上部給水タイプは給水が楽になるわけではない

上部給水タイプなので、

タンクを取り外して水道までもっていく手間が省けるのかなと

思ったのですが、

結局毎日新しい水に取り換えているため

本体を持ち上げて水道まで行き水を捨てています。

 

そのため本体からタンクを外して水をいれるタイプと

給水の手間はさほど変わらない気がします。

 

ただ、タンクにいれるタイプだと

水をいれる穴がちいさくて給水時にこぼれたり、

運んでいる間に水がこぼれたりすることがあるので、

そういったデメリットは解消されていると思います。

 

【まとめ】

見た目的にも機能にも満足しております。

定価で買っても相応の商品だと感じているため、

セールでゲット出来たらかなりお得なのではないでしょうか。

 

商品ページにも詳しく商品説明が書いてあるので

良かったらチェックしてみてください。

 

Tasigok 加湿器 卓上 大容量2.5L アロマ 上から給水 除菌 静音 加湿機 小型 超音波式 タイマー 睡眠モード LEDライト 3段階ミスト量 空焚き防止 次亜塩素酸水対応 空気清浄 吹出口360° 6畳 15畳 強力 コンパクト お手入れ簡単 省エネ 乾燥対策 寝室 リビング

 

~おまけ~

 

昨日コロナのワクチンを打ってきました。

腕の痛みとだるさがあったのですが、

ロキソニンを飲んで10分ほど仮眠をとったら

すっかり身体が軽くなりました。

 

これでようやくワクチン2回が終了!

一回コロナにかかっているので

実質3回打っているようなものですね(?)

さらに強靭な抗体が作られたことでしょう。

ですが、手洗いうがいなどの基本的な対策は

引き続きしっかり行っていきたいと思います。

 

コロナ以外にも気温の変化や乾燥などで、

体調を崩しやすい時期です。

皆様も体調に気を付けてお過ごしください。

 

えぬこ

 

【体験談】不登校児への親の対応【親からしてもらってうれしかったこと】

こんにちは!

えぬこです。

 

本日はコロナワクチンの2回目を打ってきました。

コロナになったりインフルの予防接種を挟んだため、

1回目からかなり間が空いてしまいました。

 

接種前の問診時に、

コロナになった経験がある人は副反応が重くなることが多いから

しっかり準備をしておいてねと脅されましたが

きっと私は大丈夫でしょう。

 

本日は、

不登校の時に、親からしてもらって嬉しかったこと

についてお話していきます。

 

専門家目線の

不登校児への対応方法のような記事は結構ありますが、

不登校児目線の記事はあまり見かけないので

参考にしていただけるとうれしいです。

 

ちなみに、父とあまり関わりがなかったため

この記事で書いていることは主に

「母にしてもらってうれしかったこと」になります。

 

f:id:enuko_futekigou:20211126140411j:plain

 

不登校の理由を探らずにいてくれた】

 

幼少期から明るく友人もいるように見えていた私が

突然学校に行けなくなり、

「なんで?」「原因は?」と気になったと思います。

 

ですが、母は理由を探ることはしなかったです。

上手く理由を伝えることも出来なかったですし、

母に弱いところを見せたくないという気持ちもあったため、

探らずにいてくれて本当に助かりました。

不登校になった原因についてお話している記事はこちら↓)

【なぜ?】明るかった私が不登校になった理由【前編】 - 社会不適合ママえぬこの日常

【なぜ?】明るかった私が不登校になった理由【後編】 - 社会不適合ママえぬこの日常

 

【無理に学校へ行かせようとしなかった】

 

もちろん行ってほしかったと思うのですが、

一度も「学校に行け」とは言われなかったです。

 

言われなくても

学校に行けないことにひき目を感じていますし、

好きで不登校になったわけではありません。

 

普通に学校に通い、普通に卒業するということが

一番いいなんてことは自分が一番わかっています。

 

学校に行けていない自分を責めて

毎日劣等感を感じていました。

 

そんな中で、

「学校にいけ」なんて言われてしまうと

学校に居場所がなく家に逃げているのに、

家にも居場所がなくなってしまいます。

 

なので、

学校へいくことを強要しないでいてくれて

本当にありがたかったなと思います。

 

【色々なところに付き合ってくれた】

 

私の行きたいという場所には、

だいたい一緒に行ってくれました。

 

ネット以外の友人関係を断っていた私にとって、

母が唯一の友人だったのかもしれません。

 

【前向きな提案をしてくれた】

 

フリースクールという場所があるよ」と教えてくれました。

 

未来のことを考える気持ちの余裕のなかった私の代わりに

色々なことを調べて提案してくれました。

 

無事に高校を3年間で卒業できたこと、

同い年の子と同じタイミングで専門学校に進学できたこと、

 

社会復帰をするためのすべての元が

フリースクールに通ったこと”だと思っているので、

このときの母の提案がなければ

今の私はいなかったと思います。

 

いかがでしたでしょうか。

母にしてもらってうれしかったことは、

本当にあげればキリがないのですが、

本日は4つのことをお話させていただきました。

 

まとめると、

  • 信じて待っていてくれた
  • 学校に行けなくても出来ることを考えて提案してくれた

 

「信じて待つ」ということは簡単ではありません。

自分が親になった今、

どれほど難しいことなのかを実感しています。

 

子供に何かをするときは、

本当に子供のためにしているのか、

親自身が安心したいがためにしているのかを

一度考えてから、発言や行動をしたいです。

 

私は母みたいなお母さんにはなれませんが、

不登校だった経験が強みになることもあると思っております。

 

私の経験が、

現在不登校のお子さんがいて悩んでいる方の

参考になればとてもうれしいです。

 

えぬこ

 

【体験談】不登校になり引きこもった私に起こった3つの変化

こんにちは!

えぬこです。

 

不登校で、現在は4歳の子をもつワーママです。

 

最近、娘を寝かしつけるタイミングで寝落ちしてしまいます。

「ブログが書きたい」「ゲームがやりたい!」

「ネットショッピングがしたい」

やりたいことが色々あるのに。

 

寝落ちしてしまうと

仕事しかせずに1日が終了してしまうので、

悔しい気持ちになります。

 

今日は無事寝かしつけから生還することが出来たので、

ブログが書けます!

ワークライフバランスを見直して、

もっと自分の時間が欲しいなと考える今日この頃です。

 

本日は、中学の約1年半不登校だった私が

不登校になり引きこもった私に起こった3つの変化】

をお話していきます。

 

現在不登校のお子さんがいらっしゃる方や

不登校の方、子育て中の方などの参考になればうれしいです。

 

又、私の不登校時代のルーティンを

まとめた記事もよかったらご覧ください。

不登校時代の一日ルーティーン【中学生】 - 社会不適合ママえぬこの日常

 

f:id:enuko_futekigou:20211125232347p:plain

 

【その1:太った】

・食事

・ゲーム

・インターネット

・睡眠

しかほぼしていなかった為、そりゃもう太りました。

人生のピーク体重がこのときです。

(娘がおなかにいるときと同じぐらいの体重)

 

生活が不規則ということもありますが、

人に会わないため身だしなみを気にしないということも

太った大きな要因だと思います。

 

ある日、

ファッ〇ョンセンターしま〇らで、

一目ぼれしたスカートを試着したときに

「え・・・?思ってたのと違う」と

鏡にうつる自分の姿に驚愕しました。

 

身だしなみを気を付けていなかった為、

鏡をみることもほぼなかった私。

太ったということにも気づいていなかったのです。

 

「学校にいかなくても家の中で軽い運動をする」

「生活リズムを崩さないようにする」など

対処法は色々考えられますが、

不登校になり引きこもっているときに

そんなこと考えられないと思います。

 

少なくとも当時の私は、

”自分のやりたいことならできる”状態”で、

見た目を気にする余裕などなかったです。

 

【その2:代謝が病的に悪くなった】

身体を動かさず家からでない生活をしていたため、

代謝が病的に悪くなり、

秋にはしもやけが出来るほどの冷え性で、平熱が35度台でした。

 

代謝が悪いため、

免疫力が低く、頻繁に体調を崩したり、

肩こりや生理不順などに悩まされていました。

 

社会復帰を目指すようになってからは、

代謝をあげるための努力をし、

現在は真冬でもしもやけになりませんし、

平熱が36度台になりました。

(温活についてまとめていますのでよかったらご覧ください)

【おすすめ】私が冷え性を改善した方法【寒さを乗り切る】 - 社会不適合ママえぬこの日常

 

【その3:マイナスなことばかり考えるようになった】

不登校で引きこもっていると、とにかくヒマです。

暇は人をネガティブにします。

 

考えなくていいことを考えて悩んで落ち込むという

無限ループに陥ります。

 

私は、すべての人が自分より優れていると感じ、

みんなが毎日学校や仕事に行って頑張っているというのに

自分は何もしないで一日が過ぎていくということへの

劣等感がひどく、毎日気持ちが不安定でした。

 

何か目標を持ち、

そこそこ予定のある毎日を送ることが、

精神を安定させることに繋がるのだと思います。

 

以上、

不登校になり引きこもっていた私に起きた3つの変化でした。

 

もちろん経験しないに越したことはないと思いますし、

一度そうなってしまうと、

改善するためには長い時間がかかると思います。

 

しかし、改善することが出来たという経験は

必ず自分の糧になります。

 

星野源さんの「Family Song」に、

「遠い場所も繋がっているよ」という歌詞があります。

 

あの頃の私からすると、

現在の私は本当に想像ができなかったです。

毎日仕事に行き、子育てをしている未来なんて

全く予想していませんでした。

不登校だからお先真っ暗だと思っていた私に、

「遠い場所も繋がっているよ」と伝えてあげたいです。

 

私の経験が、すこしでも誰かの参考になればとてもうれしいです。

 

えぬこ

 

人生ごと温める。温活といえば【アルポカ】

 

逃げるは恥でもないし役にたつということ

こんにちは!

えぬこです。

 

中学2年生の2学期から卒業までの約1年半不登校でした。

現在は育児をしながらフルタイムで働いています。

 

育児をしながらフルタイム勤務って

私にとっては結構難しくて

2日に1回くらいは挫折しそうになるので、

そのたびに自分をほめて甘やかして乗り越えています。

 

「みんなやってること」を

出来ない自分がダメなのかな

と思うのは大きな間違いです。

人によって許容量が違うので、

1つやって限界な人、3つやっても余裕な人、

余裕に見えるけど余裕じゃない人。

様々です。

 

そして自分の許容量を把握してる人なんて

ほとんどいません。

 

身体と心が限界を迎える前に、

美味しいものたくさん食べて、好きな人と過ごしたり、

なんにもしないでボーっとする日をつくったり、

自分を大事にしてくださいね

 

f:id:enuko_futekigou:20211124002652j:plain

 

私は、

“自分を甘やかすこと”と

“がんばること”の塩梅を覚えるのに

とても時間がかかりました。

 

不登校経験でついてしまった“逃げ癖“。

社会復帰後は、“逃げ癖”が復活してしまうことが怖くて

上手く逃げられずに「逃げたら負けだ」と

ブラック企業をやめられない時期がありました。

(ブラックなペットショップで働いていたときのことを

まとめた記事もあるのでもよければご覧ください)

【体験談】ペットショップの裏側教えます【ブラック企業】 - 社会不適合ママえぬこの日常

 

現在の私が思うのは、

限界を超えてしまうと再度動きだすのが難しくなる

つまり“逃げ癖”がついているような状態になってしまうということです。

自分にとってのメリットとデメリットを比較して、

逃げることでメリットのほうが大きければ、

逃げることをおすすめします。

 

絶対に勝てないポケモンと戦闘になってしまったとき、

手持ちポケモンが瀕死になってしまうと、

一度ポケモンセンターに戻って

ポケモンたちを復活しないと冒険に出られません。

ですが、上手に「逃げる」ことが出来ればそのまま冒険を続けることができます。

(たとえ方草)

 

私は今日一日家事で忙しく

娘とあまり遊べていなかった為、

夕飯づくりと天秤にかけ娘と遊ぶことをえらびました。

出前館神)

 

そして娘が寝てくれた現在、

だいすきな「GIRLs PLANET999」の曲を聴きながら

ブログを書いています。

(オーディションの最初からヒカルちゃん推し!)

 

毎日そこそこ大変ですが、

ブログにこうして書き出すことでストレス発散になりますし、

(皆様聞いていただいてありがとうございます。)

逃げ方を昔よりはわきまえているので、

限界を超える事はたぶんないような気がします。

 

これは社会不適合者(私)の持論なので

参考にしないでほしいのですが、

お給料の発生しない、やりたくないことはやらない

と思っているので、

(時と場合によるよちゃんとやるときはやるよ!たぶん)

適度に充電して、適度に逃げて、

明日も生き抜きたいと思います。 

 

今日はゆるゆると、

持論をお話させていただきました。

 

社会不適合な思考を持っている私でも、

なんとなく楽しく生きていけているということが、

誰かの励みになればうれしいです。

 

えぬこ

 

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy